ビジネスの阻害となるセキュリティリスクを効果的に抑えたい
セキュリティ実践と成長によりそうパートナー。
今、企業に求められているセキュリティとは
DX対応、アジャイル開発、キャッシュレス推進。
ビジネスを継続するために、常に最新のシステム開発が求められています。
セキュリティ対策も同じです。業務契約要件に取り入れる業界も増えています。
取引先の信用を失わないための必要十分なセキュリティ対策とは?
従業員が安心して活用できるセキュアなシステムとは?
わたしたちは、業界が求めるセキュリティの基準を知っています。
現状を把握し、目標を明確にするための、数値化ツールがあります。
そして数多くの企業のセキュリティ戦略をサポートしてきた実績があります。
セキュリティ対策はビジネスを持続し発展させるためのインフラです。
自社にあった、必要十分なセキュリティを持続することが求められているのです。
わたしたちは、企業の業務内容やサービス、システム規模にあわせて、
不可欠かつ無駄のないセキュリティ導入のお手伝いをします。
御社に必要なセキュリティ対策は、わたしたちにおまかせください。
service
後付け型のセキュリティは、ビジネスを止めます。高くつき、割りに合わない戦いです。
鍵は、「シフトレフト」 - 早期のリスク発見と対応実現するサイクルです。
-
セキュリティエンジニアの方へ
「ずっとセキュリティの強化を続けているが、ユーザーからの要求に対応するだけで手いっぱい。最新のセキュリティ要件も気になっていて、テストも必要だとわかっているが、そのせいで開発が遅れるのだけは避けたい」先進企業ほど万全かつ最新のセキュリティ対策が求められています。わたしたちのマネージド・サービスを活用すれば開発を中断せずにセキュアなシステム開発が続けられます。つねに業界標準のセキュリティレベルが保てます。
リスクベース・マネージドサービス
業界標準のセキュア開発 経営層、リスク担当リーダーの方へ
「セキュリティの重要性はわかっているが、どの程度やればいいのかわからない。誰に相談していいのかもわからない」そうした声をよくお聞きします。どこまでのセキュリティが求められているのでしょうか。その答えは業界、取引先、社員が納得できるレベルです。では、それはどうやって知ることができるでしょうか。わたしたちにご相談ください。業界標準の指標を元に、御社の実情に合わせたセキュリティ戦略のアドバイザリを行います。
セキュリティ戦略アドバイザリ セキュリティ研修-
事業部DX担当エンジニアの方へ
「既存サービスのDX推進を任されているが、セキュリティの見直しも必要なのはわかっている。どのタイミングで検討したらいいのか」セキュリティ対応は開発後ではなく、開発プロセスの中に組み込むことをおすすめします。システム改変の際にセキュリティ戦略を立て、よりセキュアなシステムを実現しましょう。まずは、現状をわたしたちにご相談ください。御社のDX推進の方向性に合わせて最善のセキュリティ対策をご提案します。
業界標準のセキュア開発 -
サイバーセキュリティについて知りたい方へ
サイバーセキュリティの基本から知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
業務担当者向けセキュリティ講座
casestudy
リアル・ストーリー
-
セキュリティをビルトインするのは誰の仕事か ──「情報資産の銀行」提供を支えるパイプドビッツ・セキュリティチーム [後編]
パイプドビッツは、「情報資産の銀行」を事業コンセプトに、情報資産プラットフォーム
詳しく見る -
開発行程にセキュリティをビルトイン。──「情報資産の銀行」を支えるパイプドビッツ・セキュリティチーム [前編]
パイプドビッツは、「情報資産の銀行」を事業コンセプトに、情報資産プラットフォーム
詳しく見る -
製品セキュリティ品質確保の成功要因を探る─サイボウズのPSIRTが大事にしている3つのコンセプト
サイボウズの理念は「チームワークあふれる社会を創る」こと。その企業理念に沿ってチ
詳しく見る
「早い段階から手を打つ。」
理想ではあるが実現することは難しく、
長年同じ形を取り続けてきた開発チームも多いと思います。
私たちは、「シフトレフト」を日本で初めて実際に取り組み、
ご信頼くださるお客様のおかげで、わずかな年数で多くの事案を扱ってきました。
アスタリスク・リサーチは「シフトレフトができる環境」、
すなわち「いつでもテストをオーダーできる環境」を有しております。
改善のサイクルを最速で回し、
「最高の品質(Quality)」
「コストパフォーマンス(Cost)」
「最短のスケジュール(Delivery)」
を実現します。
情報漏洩リスク対策、ITガバナンスの強化にも対応します。
遠慮なくご相談ください。
経験あるサクセスマネージャが、お話をお伺いし、ご支援いたします。